Now Loading...

 
2023年9月30日

開園時間 8:40

臨時便 9:00より運行いたします。

 

※情報は当日の開園時に更新しております。最新の情報はお電話「0982-72-3216」にて、午前8:45以降に直接ご確認下さい。

※事前予約は受け付けておりません。

  • 2020年04月04日
    臨時便の運行について
  • 2019年12月16日
    2019秋 ~ 動画公開
  • 2019年06月08日
    運賃改定のお知らせ
  • 2018年11月09日
    創立10周年企画「高千穂鉄道の思い出」受賞作発表
  • 2018年06月25日
    運行スケジュールの変更について
  • 2018年05月01日
    旅行会社の皆様へ・団体受付について
TR-202体験運転の予定について

●【定期開催運転体験】の申し込みについて

約2ヶ月に1回開催しています。先着順1日限定10名様までとなります。
開催日につきましては本サイトでお知らせいたします。

 

  1. 料金 お一人様 12,000円
  2. お申し込み方法 運転体験の申し込みはお問い合せフォームよりお申し込み下さい。

 

●【臨時開催運転体験】の申し込みについて

定期開催日以外のご希望の日時でお申し込み下さい。指導運転士との日程調整を行います。

※ご希望に添えない場合がございますので予めご了承下さい。

 

  1. 料金 お一人様 18,000円
  2. 体験時間 40~60分程度
  3. お申し込み方法 運転体験の申し込みはお問い合せフォームよりお申し込み下さい。

 


※貸し切り運転体験等(要相談)にも対応いたします。
※ゴールデンウィーク、お盆期間中は混雑が予想される為、運転体験のご予約は受け付けておりません。

2023年9月25日第4回全国未成線・廃線サミットin高千穂について

令和5年11月25日(土)~26日(日) 第4回全国未成線・廃線サミットを高千穂町にて開催いたします。

下記イベントのお問い合わせは高千穂町役場 総合政策課までお願いいたします。

TEL 0982-73-1260

https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/sougou/3668.html

 

2023年9月24日公式Instagram開設!

あま鉄公式Instagramを開設いたしました。

https://www.instagram.com/amatetsu_rail/

あま鉄の歴史や高千穂の自然景観などの魅力を発信中です!

是非フォローをお願いします。

また、タグ付けやハッシュタグ「#高千穂あまてらす鉄道」をつけて素敵なお写真や動画のご投稿をお願いいたします。

2023年7月13日「第68回 TR-202運転体験」受付開始
【日時】

令和5年9月30日(土)・10月1日(日) 

【時間】午前9時より順次
※但し、時間の都合がつかない場合は、応募の際その旨をお書きください。受付順で体験していただきますので、他の方と入れ替えて対応いたします。
【場所】高千穂あまてらす鉄道(旧 高千穂駅)構内にて
【参加人数】1日10名(計20名)
【距離】構内限定を往復900m(ポイント3ヶ所あり)
1名あたり約30分
【料金】1名1万2千円
【参加条件】普通自動車免許か自動二輪(原付を含む)の免許をお持ちの方で20歳以上
【持参するもの】運転免許証
【締切日】

令和5年9月23日(土)
※締切日前でも、人数に達した時点は締め切ります。

【応募方法】こちらから必要事項を記入の上、ご応募ください。複数名でも応募可能ですが、その際は参加希望の方全員のお名前(ふりがな)を記入の上ご応募ください。
2023年6月2日団体ご予約について

 

  旅行会社様 各位

 

 令和5年度より下記のように団体様のご予約をお受けいたします。

  1.対象となる日程: 令和5年9月、12月 

            令和6年1月、2月、6月

            平日のみ(土日祝を除く)

  2.対象となる便 :  9:00発~16:20発の計12便(臨時便含む)

  3.人数     :  15名~30名様まで

 

 ※上記以外の月(繁忙期除く)は平日の臨時便(9:00発、16:20発)のみお受けいたします。

 ※催行日の3カ月前までにご予約をお願いいたします。

 ※個人の方のご予約は承っておりません。

 

2023年2月20日料金改定のお知らせ

高千穂あまてらす鉄道株式会社は、令和5年4月1日より、乗車料・運転体験料・研修体験プランの価格を改定いたします。

世界的な原油価格高騰、物価の高騰、不安定な世界情勢等を背景に燃料費、車輛部品、軌道部材の価格上昇が続いています。このような厳しい環境の中、弊社では効率的な運行、合理化等できる限りのコスト削減に努めてまいりましたが、自助努力だけではコスト上昇を吸収することが困難な状況となりました。

何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

 

【令和5年4月1日以降の料金】

乗車料

大人(高校生以上)

1,800円

子ども(小・中学生)

1,100円

未就学児(1歳以上小学生未満)

600円

 

 

運転体験料(駅構内)

定期運転体験

12,000円

臨時開催運転体験

18,000円

 

 

研修体験プラン

30分コース

10,000円

60分コース

18,000円

2020年4月4日臨時便の運行について

通常運行しておりますが、当分の間、臨時便を運休致します。

ご理解とご協力をお願い致します。 

 

2019年12月16日2019秋 ~ 動画公開

2019年秋の動画を新たに作成しました。ぜひご覧下さい。

今年の紅葉の様子です。

自然に恵まれた高千穂へ、ぜひお出で下さい。

2019年6月8日運賃改定のお知らせ

7月1日より、消費税増税・燃料その他の経費の高騰に伴い下記の通り乗車料を改定させていただきます。

大人(高校生以上)1,300円→1,500円 

子供(小中学生)  800円→ 900円 

未就学(1歳以上) 400円→ 500円  

入場のみ 100円  変更なし

何とぞご理解のほど宜しくお願い致します。

2018年11月9日創立10周年企画「高千穂鉄道の思い出」受賞作発表

2018年春、創立10周年を迎えた高千穂あまてらす鉄道は「高千穂鉄道の思い出」について原稿を募集し、同年11月7日、最優秀作品賞1篇、優秀作品賞2篇を決定いたしました。以下に授賞者の氏名と略歴、選評を掲載させていただきます。

たくさんのご応募ありがとうございました。

受賞作

最優秀作品賞

「鉄橋へ、ふたたび」 作者:河内由美子

高千穂町大平生まれ。奈良文化女子短期大学卒。京都府在住。介護福祉士。

優秀作品賞

「母の非常停止ボタン」 作者:田崎仁志

高千穂町生まれ。宮崎県立高鍋農業高校卒。生家を継いで農業を営む。

優秀作品賞

「時の流れ」 作者:谷川由希

日之影町生まれ。大学生。

選評

最優秀作品賞 「鉄橋へ、ふたたび」

作者の河内由美子さんは、高千穂町出身。現在は京都府に暮らす。国鉄高千穂線開通前夜の「東洋一の高さ」と謳われた高千穂鉄橋の建設模様を、間近から毎日その目に映して育った。

作品は、みずみずしい子どもの時代の感受性でとらえられた完成までの出来事がエピソード満載に描かれ、大人になって恋人を伴い実家に帰省する前後の様子が情感をもって語られる。一本の鉄橋が、線路が、人間の成長や家族関係と分かちがたく結び合って存在していたことを静かに語りかけて、豊かな感情を読む側の心にひろげてくれる。味わい深い佳作である。

優秀作品賞 「母の非常停止ボタン」

作者の田崎仁志さんは、河内さんの大平とは鉄橋を挟んでお向かいの中川登で育ち、現在は同地で農業を営む。

作品は、鉄橋の上で起きた、ある〝事件〟の目撃譚とその顛末について描かれる。人間ひとりひとりの素朴なやさしさ、きりっとした運転士の行動が胸を打つ。高千穂を離れていた高校三年間の帰省シーンの描写も見事で、質の高い短篇映画を観るようだ。家族という小さな世界に、人が生まれ、助け合い、むつみ合う幸せは、世界の紛争地帯に生きる家族にも見出せるのではないだろうか。そんなことまでも想像させてくれる作品に仕上がっている。

優秀作品賞 「時の流れ」

作者の谷川由希さんは、日之影町で育ち、いまは大学生活を送っている。「卒業したら日之影に帰って町づくりに励みたい」とのこと。

こんな若い人が書いてくれたことが、なによりよろこばしいが、作品を読んでいくと、しっかりとした視点で書かれていて驚かされる。なにより文章が正直で、よけいな想念を読む側に抱かせない。幼い日、高千穂鉄道を廃線に追い込んだ台風被災の光景から書き出された文章は、鉄道にあこがれた幼女時代の薄れかけた記憶を掘り起こし、最後は現在の変わり果てたふるさとを直視して、そのゆるぎない姿勢が清々しい。


※以上3作は、今年末に創刊される私どもの協力団体「NPO法人山参会」が創刊する記録文芸誌『かなたのひと』に全文掲載されます。

2018年6月25日運行スケジュールの変更について

7/1(日)より運行スケジュールを変更します。

臨時便 9:00 / 第1便 9:40 / 第2便 10:20 / 第3便 11:00 / 第4便 11:40

第5便 12:20 / 第6便 13:00/ 第7便 13:40 / 第8便 14:20 / 第9便 15:00

第10便 15:40  / 臨時便 16:20

臨時便は土・日・祭日及びGW期間中、7/21(土)~8/31(火)に運行予定です。

(12月、1月、2月は臨時便の運行はありません) 

いずれの営業日においても、荒天時、車両の緊急メンテナンスで休園することがあります。

2018年5月1日旅行会社の皆様へ・団体受付について

平日のみの団体様のご予約受付を開始いたします

 ※ 乗車時刻9:00発のみ(平日のみ)

 ※ 人数 15名~30名

 ※ 7月21日~8月31日を除く

 ※ 必ず1週間前までに、旅行会社様より予約、手仕舞いをお願いいたします

 ※ 運行条件は定期便と同様、荒天時、緊急メンテナンス時は運休致します